ジョギング始めました
春も過ぎ、花粉症も治まってきたのでジョギングを始めました。
完全に健康維持のためです。
僕みたいな一般人が走るには今の季節か秋が一番もってこいですね。
梅雨の時期は湿気が多いので喉にも良さそうですし。
もう夏もそこまで迫ってきていますね。
距離はだいたい5kmを走っています。
メニューをしっかり組んでやらないといけないのですが、こだわりすぎるとやる気がなくなるので、その日の調子や気分で練習内容を決めています。
時間も30分ちょっとで終わるので、ホント気分転換にオススメです。
走らなければ気づかない
走ってみればわかるんですが、昔より相当体力落ちてます。
普段生活していて、階段の登り降りが苦しいとか長時間立っているのがしんどいとか薄々感じることはあると思いますが、実際に走ってみるとダイレクトに身体の衰えを実感できます。
僕はこれで恐怖というか危機感を持ちましたから。
普段運動していない方はおそらく5km走るのも苦しいと思います。
たかが5km、されど5kmです。
運動してない方はいきなり速く走るのは危ないのでゆっくり走り始めてもらいたいのですが、ゆっくり走っても苦しいと思います。
走れずに歩いてしまう人もいるかもしれません。
年齢を重ねていけば体力が衰えていくことは必然なんですが、精神的にもきついんですよ。
記憶が若い頃のままなのかなと。自分の体や脳に染みこんだ体力の記憶って体育や部活などで長距離走やってた若い頃の感覚が残ってるんですよね。
苦しいけど、若いエネルギーで走りきれてしまうエネルギーとあの感覚。
残念ながらもうあの頃の青春時代は戻ってきません。
歳を重ねると、今走ってる疲れにプラスして体力が落ちたことの苦しみも二重で襲ってきます。もう現実に引き戻される感じ。
あと、走れば走るほど自分の弱点も見えてきてとても悲しいです。
そんな時「昔はこうじゃなかったのにな」と思うこと間違いなしです。
でも、走ろうと思ったこと、実行に移した自分を素直に褒めてあげましょう。
運動ってホント疲れますからね。
目標設定
走り始めたらまず何を目標にするかを決めてみましょう。
目的は健康維持ですが、やはり走るからには目標がないと続きませんから。
モチベーションを上げるためにも。
目標はずばり「東京マラソン完走」!
このブログ読んでから走り始める人、今年から走り始めた人などぜひこの指に止まってください。
でも倍率が厳しいんですよね。走りたくても何度も落選している方も多いんじゃないでしょうか。右肩上がりで人気です!
もう無理に近い気がするのは気のせいでしょうか。。。
もうこればっかりは運なので、気にせず走り始めまちゃいましょうね。
練習しないでいきなりフルマラソンを走ることは、安全面や参加規約、一生懸命練習している人を考慮するとダメだと思うので、練習して完走できるくらいの実力はしっかり付けましょう。
記念に出てみたいんですけど、倍率がもっと高くなりそうな予感がします。
近況
最近は脚が全然できあがってないので、大腿とかふくらはぎがパンパンでダメですね。
足の裏にマメができるし、筋肉痛の回復も全然遅いという悲しい現実。
この前も10km走をしたんですが、最後のスパートを身体全体でもっていくことが出来ないです。脚だけでもっていくから上半身ブレブレという情けない結果。
やっぱり補強運動の必要性を実感しましたね。
需要があれば今後タイムや練習メニューも掲載していこうかと思います。
まとめ
健康維持が一番の目的ですから東京マラソンは運に身を任せるぐらいが丁度いい感じなのかなと思います。
それより、同級生たちよりも体力で圧倒的に勝りたいと思う今日この頃です。
みなさんも東京マラソンのコースを一緒にどうですか?
これが倍率を上げる原因かもしれないですが。
来年は誰がスタートの合図を行っているのでしょうね〜。